2021.02.23
公園ウォーキング
カテゴリ:日常, 田舎暮らし タグ:山梨県韮崎市, 日々のこと
昨日の大川さんのブログに続き、今日も公園のお話です(笑)。
さて、お休みの日は、家でゆっくりのんびり過ごすことが好きですが、
さすがに家にばかり閉じこもっていては足腰が弱ってしまいマズいので、
運動のため久々に近所の公園へお散歩に行きました。
気持ちよくダラダラ歩いていると、看板を見つけました。
ウォーキングコースを作ったんですね。
コロナ禍での運動不足解消のために昨年5月に作られたみたいです。
まったく気付かなかった・・・(笑)。
林の中を歩く1.1㎞コースと陸上競技場の周りをぐるりと歩く0.7㎞コースの2つのコース。
1.1㎞コースは私の散歩コースと一緒。
なのに気付かなかった・・・(笑)。
スタート地点は陸上競技場の横、公園の東側駐車場近くです。
それではスタートしてみましょうか。
銀杏並木の最後にそれぞれのコースの分岐点がありました。
足元ばかり見ていて、銀杏並木、見てなかった~(笑)。
いつもの散歩コースでもある、1.1㎞コースへ進むことにします。
ここまでようやく200m地点。
階段がチラッと映ってますが、この階段、意外と段数があります。
長い階段は、結構良い運動になります(笑)。
歩いていくと、ヴァンフォーレ甲府の練習場、芝生公園が途中に見えます。
残念、今日は練習してませんね。
平日に来た方が練習風景を見られるかも・・・。
といっても、サッカー音痴の私には選手の名前も顔も分かりません。
そういえば、だいぶ昔のことになりますが、
中華料理屋さんでたまたま相席になったジャージ姿のお兄さんたちが、
ヴァンフォーレ甲府の選手だったということに後で気がついた、ということがありました(笑)。
芝生広場を横目にどんどん歩いていくと、遊具がある子どもたちの遊び場スペースへ。
こども広場で思い切り体を動かして遊んでいる子供たちの姿はほっこりしますね。
天気の良い日のウォーキング(・・・お散歩かな・・・笑)はホントに気持ちがいいですね。
皆さん、マスク姿でしっかり距離を保ちながら歩いています。
てくてく歩いて、あっという間に1.1㎞コース終了。
1.1㎞コースと0.7㎞コースを組み合わせたり、
1.1㎞コースや0.7㎞コースを2~3周したり、
歩いた距離が分かると運動した~という気分になれるのが良いですね。
次のお休みには1.1㎞コース+0.7㎞コースを、
ちょっと早足でウォーキングしてみようと思います。