2020.11.10
うつわ屋さん「日と月」
韮崎に「おしゃれなうつわ屋さんがある」との情報を聞きつけ、先日行ってきました。
以前は北杜市の萌木の村の中にお店を構えていたという、日と月さん。
(韮崎に移転して、初めてお店の存在を知りました(汗))
場所は大村美術館の近くにあり、のどかな里山風景が広がる場所です。
わに塚の桜で有名なこの地域は韮崎のまちなかとは雰囲気が異なり、のんびりとした場所。
この辺に住んでいたら毎日お散歩するだろうな~気持ち良いだろうな~。と、訪れる度に思います◎
…話を戻します。笑
店内には器や生活雑貨が飾られており、一段上がった場所には、喫茶スペースがあります。
作家さんや各地の窯のうつわがずらり。
種類が多くて、日本各地の焼き物があるのでは?!と思うくらい多いです!
なので見るのが楽しくて、店内でぐるぐる何周も見ていました( *´艸`)
日と月さん自身も店の隣に窯があり、そこで焼いた作品も販売しています。
このうつわには何の料理を入れようか、どう使おうか、家にあるお皿を思い浮かべて合わせてみたり…。
そんなことを考えながら、購入したのが萬古焼(ばんこやき)の耐熱器。
オーブンや直火OKで割れにくいそうで、これから寒い時期に大活躍しそうなうつわ。
色もマットで、手触りも質感がとても良くて、これにグラタンやドリアを作って食べる絵が浮かんできました。笑
商品はそれほど入れ替わらないそうですが、思い立った時に足を運びたいお店が増えました(^^♪