2019.04.25
片付けとルンバブルな暮らし
仕事をしていると、毎日きちんとお掃除をするのは大変です。
お休みの日にまとめて掃除をするのは時間が掛かり、
せっかくのお休みがそれで終わってしまうのも残念。
掃除以外にもしなくてはいけないことはたくさんあるし、、、
それでも、家に帰った時はきれいな部屋でホッとしたい、、、
そんな長年の悩みを「片付け」が解決してくれました。
・・・なんだか、お片付けのテレビ番組みたいですが(笑)、本当の話です。
『住まい方アドバイザー養成講座』で1年間学び、
現在、実際に自宅でコツコツと実践中です。
片付けというと、「捨てる」という3文字が浮かぶのではないかと思います。
ただ捨てるのではなく、自分や家族が快適に暮らすために、
必要な物を選び、選んだものを適材適所に収めること、
それを実践する力が「片付け」です。
と・・・難しい話のような気がしますが、
「片付けたい」とか「快適な自分らしい暮らしを手に入れたい」と思われている方は、
まずは家の中のどこか一ヵ所から始めてみてください。
始める場所は、キッチンやクローゼットなどがおススメです。
片付けの手順は、「整理」「収納」「整頓」です。
整理→「いる物」と「いらない物」を分けて「必要な物」だけにする。
収納→「必要な物」を「使う場所」に「出し入れしやすい方法」で収める。
整頓→使った物を元の場所に戻す。
どこか1ヵ所を片付け、使いやすさが実感できれば、
片づけようという気持ちに拍車がかかると思います。
まだまだ試験中、片付けの途中ですが、
片付けをした結果、残した「必要な物」を大切に使うようになり、
在庫の管理もしやすくなり、
片づけのために買ったものなどもたくさんありますが、
生活費の支出が以前に比べてだいぶ減りました。
リビングが片付いたり、生活費が浮いたことで以前から欲しかった、、、、
お掃除ロボット ルンバを買いました。
お掃除ロボットが掃除をしやすい住まいを「ルンバブル」というのだとか・・・。
お掃除ロボット「ルンバ」+可能を意味する「able」を加えた造語だそうです。
片付けをしたことで、掃除ロボットが掃除しやすい部屋になり、
家を出る時に掃除ロボットをセット、
毎日きれいに掃除されたリビングダイニングでホッと寛ぐことができるようになりました。
ルンバやお掃除ロボットを買わなくても、ルンバブルな住まいになれば、
掃除機をサッと短時間でかけることができるようになります。
今週末には、長いお休みに入られる方も多いかと思います。
お休みの間に片付けを、という方の参考になればと思い、
簡単にですが片付けのことを書いてみました。
詳しい片付けの方法など、書きだしたら長~い文章になってしまうので、
それはまたの機会に・・・。
私もお休み中はセッセと片付けの続きをしようと思います。
≪お休みのおしらせ≫
大変申し訳ございませんが、5月3日~6日まで連休とさせていただきます。
モデルハウスも同期間、休館させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。