2018.12.04
塩丸イカ
カテゴリ:雑記, 食べ物 タグ:塩丸いか, 日々のこと, 長野県
海なし県の山梨と、お隣りの長野県。
昔、冷蔵技術が無い時代、海産物を保存する方法を考え作られた郷土食、
山梨では、アワビを醤油漬けにした、アワビの煮貝、
長野では、イカを塩漬けにした塩丸イカ(塩イカとも言います)が有名です。
アワビの煮貝は、高価なのでなかなか食べられる機会はないですが、
長野名物、塩丸イカは日常的に使える便利な食材です。
ここ北杜市は、長野県との県境、塩丸イカを売っているお店もあり、
子供の頃から親しんできた味です。
イカの胴体にイカの足が入っていて丸々とした見た目です。
新潟県と富山県にも塩イカはあるそうですが、長野の塩丸イカとは全く別物らしいです。
塩漬けにしてあるので、日持ちもするし、いろんな料理に使えるので便利です。
おススメの食べ方は、夏だったら塩抜きしてからキュウリやワカメなどと和えて酢の物にすると美味しいですが、知り合いから教えてもらった大人にも子供にも食べやすい食べ方があります。
「塩丸イカとキャベツの和え物」。
材料は、塩丸イカ・キャベツ・マヨネーズ。
塩抜きをした塩丸イカと千切りキャベツをマヨネーズで和えるだけ。サラダ感覚でたくさん食べられます。
今の季節、大根をいただくことが多いのですが、塩丸イカは煮物にしても美味しいです。
大根と人参と塩丸イカの煮物にしてみました。
ジャガイモと煮ても美味しいです。
煮るとぷりぷりとした食感になり、好みもありますが塩抜きの時にちょっと塩味を残した方が美味しいと思います。
寒くなると買い物に出掛けるのも嫌になる時があります。そんな時に、塩丸イカの買い置きがあれば便利です。