2018.06.16
住まい方を学ぶ
カテゴリ:会社のこと タグ:住まい方アドバイザー
昨年6月から1年かけて、住まい方を学ぶ勉強を続けてきました。
今週の木曜日でようやくすべてが終了。それにしても一年は長かった…。
毎月1回の講座に参加して、初めて図面も書き、たくさんの課題を仕上げました。
講師の先生のパワーに毎回、元気をもらい、同期となり知り合えた方々とも励ましあいながら、楽しく良い関係を築くことができ、長かったけれど充実した一年間でした。
私が参加させていただいたのは『住まい方アドバイザー』養成講座。
整理、収納、片付けの話は、今やネットや書籍などで、もの凄い数の情報が溢れていますが、
講師の先生は、その道の第一人者といっても良い方、近藤典子先生。
整理や収納、片付けのいろんな講座がありますが、一年かけてここまで詳しく勉強する講座は他にはないのでは、と思います。
要らないと思う物をガンガン捨てていけば、家はすっきりとするかもしれません。
でも根本にある、その家庭が持つ問題点を解決しなくては、また同じように片づかない住まいへ戻ってしまいます。問題点を導き出し、すっきりと片づき心が落ち着く住まいにするために必要な収納計画や、そのために必要な様々な知識について、みっちりと勉強をしました。
・・・といってもまだまだ学び中です・・・。
アドバイザーとしての合否試験も結果待ちです・・・汗
教えていただいたことを自分の中に落とし込む作業にも、まだもう少し時間がかかりそうですが、いつか、何かの形でお役に立てることがあれば嬉しいのです。
2ヶ月かけて仕上げた最終課題の裏にサインをいただきました。
〝「暮らし」は心を見る鏡!″
心に刻んで次に向かって頑張ろうと思います。
2 件のコメント
ぜひぜひ、住まい方についてアドバイスもらいたいです!そんな講習会があったら参加したいなあ、と思います。
しみずさま
こんにちは。
講習会ができるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうですが(笑)、何かお役に立てるよう頑張ります。