-
2018.02.28
『ナナミちゃんの農事通信』第306号
続きを読む『ナナミちゃんの農事通信』第306号を掲載しました。 今月号の『ナナミちゃんの農事通信』の内容は 1.貰った!玉ネギ苗 2.「ナナミちゃんのお宿」は? 3.今の畑は 4.二月のお味 お宿のメニ…
-
2018.02.27
加工場は今
続きを読む事務所の近くの加工場では いつもの通りに職人さんが作業をしています。 「明野の家」 篠原棟梁が 造作材の木取り・加工をしています。 造作材とは建具を取り付ける枠や巾木などの材のことを言います。…
-
2018.02.26
土鍋でご飯
続きを読むこの前の菜月さんのブログでは、美味しそうでお洒落な朝食がアップされてましたね~。 美味しそうだったので、私もお休みの日に作ってみようと思います。 皆さんは、朝食はご飯?それともパン?果物やスムージー? 色ん…
-
2018.02.24
耐力壁
続きを読む今月はお引渡しと着工が続いています。 ほかの現場も着々と工事が進んでいます。 よくお客様から耐震の耐震のことについてご質問があります。 弊社では壁と床に構造用合板を使用して耐震構造施工をしています。(剛床工法) 床は構造…
-
2018.02.23
起きるのが楽しみになる朝ごはん
続きを読む朝は眠いし、色々と支度をしていたらあっという間に家を出る時間に…。 元気に気持ちよく1日を過ごすには、朝ごはんが欠かせません!! いつもはパンやごはんを食べていますが、ふとした時にこれが食べたくなります。 …
-
2018.02.22
詳細設計
続きを読む今週は平日のモデルハウスへの来場が多く、その案内をしながら その合間に設計業務を重点的に行っています。 以前のブログで基本設計について書きました。 今回は詳細設計のお話 &nbs…
-
2018.02.21
梅の開花
続きを読む2月も下旬に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。 気温だけ見ると、春はまだまだ先と感じますが、 ふと事務所の外を見ると、木の枝に白いものがチラホラと見えます。 毎年、早咲…
-
2018.02.20
「高根の家」上棟しました。
続きを読む先週末に「高根の家」が無事上棟しました。 ご両親様の別荘を取り壊し、その場所に新たにお施主様がお住まいになる住宅になります。 3寸勾配の屋根を2階バルコニーまで伸ばした2階建てです。 OMソーラー床下吹き出…
-
2018.02.19
極上生信玄餅
続きを読む山梨の手土産と言えば ‟信玄餅” 持っていくと喜ばれるお土産です。 前の職場の上司が退職されると聞き、ワインと信玄餅を持って週末会いにいってきました。 その方が大の信玄餅好きだったので、一般的な信玄餅を持っていくのは面白…
-
2018.02.17
「大泉の家」お引渡し
続きを読む「大泉の家」のお引渡しを行いました。 6月に地鎮祭、着工してから8ヵ月 伐採、造成・整地、地盤改良、基礎工事、 そして分譲地内の工事休止期間を経て上棟と時間がかかりました。 &n…
-
2018.02.16
韓国料理のお店『アジュモニ』
続きを読む韓国で開催中の冬季オリンピック。 時間がある時にテレビで観戦していますが、一人で観ていても 「お~!」「あ~!」と応援する声にも力が入ってしまいます。 さて、韓国といえばキムチをはじめとした辛~い料理を思い浮かべる方が多…
-
2018.02.15
「一宮の家」お引渡し致しました!
続きを読むだんだんと暖かくなってきたような・・・・ もうすぐ春がやってきそうです。 昨日、「一宮の家」無事お引渡しさせていただきました。 2階のバルコニーの外壁はガルバリウム鋼板で仕上げました。 リビングの中央には薪ストーブを設置…